マイクロストリップラインBPF付 1200MHzプリアンプの製作
今回は1200MHzのプリアンプを作ってみました。
以前に製作した、1200MHzのプリアンプはキャビティ方式で製作し NFも非常に低く、良く出来上がったのですが、やはりチップ部品を 立体構成で作るのは困難です。
そこで、今回は基板タイプで作ってみました。

1200MHz付近は携帯電話で使用されている周波数も多いので、 基板上にマイクロストリップラインでB・P・F(バンドパスフィルター) を作り、比較的に狭帯域に作り上げました。

初段のFETには、FHX35LG(富士通)を使用し、基板の材質は PPEの0.6mm厚で作り上げました。
バイアス回路はマイナス電源にNJL7660を使用しました。




回路構成ですが、最初ににマッチングセクションを設けて、FHX35LG(富士通)につな がりBPFからMMICに入ります。
各部のラインはすべてマッチングを考えて作っております。
BPFには1/4ラムダの共振回路で構成されています。


写真のとおりですが、NF:0.8 GAIN:35dBでした。 1200MHz帯での入力のSWRは2.0以下で、出力のSWRも2.0以下です。


GAIN:35dB,NF:0.8


GAINの特性も1290MHz付近で最大になり、狭帯域なのが解ります。


設計帯域でリターンロス(SWR=1.53)も良好です

プリアンプの基板はマキ電機のケースに収まるようにしましたので、流用が出来ます。

今回も、この基板で数枚のプリアンプを作ってみましたが、ラフに作ってもNF0.8以下、 GAIN35dB以上になるようで、定数さえしっかりしていれば、再現性も良いようです。



基板を入手した方の為に調整法を解説します。



パーツ付基板の製作例です。

まず初めに基板にFET(FHX35LG)を取り付けます。
FETは静電気に弱いので、取り付けには十分注意してください。
はじめにFETのソースをグランドパターンにつけます。このときハンダを十分しっかり付けてください。
ドレイン、ゲートと付けると良いでしょう。

基板をケースに取り付けます。VCCと貫通コンを接続します。

電源を接続したら、各部の電圧を測定します。
・78L05の出力側が5Vであること。
・7660の出力側(5番ピン)が−5Vであること。

1. 調整は20KΩのVRでパワーが最大のところにバイアスを調整します。
そのときにドレイン電流が10〜30mAでしたら正常です。ドレイン電流の測定は、ドレイン抵抗3.3オームの 両端電圧が0.1V〜0.03Vになっています。
もし値が大幅に外れているときは、FETのハンダ付けを見直してください。
それでも駄目なときは、FETを交換してください。

2. BPFの10pFトリマーで最大ゲインに調整します。

3. FET入力側のマッチングコイルを調整します、ゲインが上がる用に少し変形させてください。

1〜3の調整を何度か繰り返し、最良点を見つけてください。
コイルの調整ですが、幅を広げたり、縮めたりして行います。おおよその幅が2.5mm付近が最良になるようです。

以上で調整終了です。
FETは熱で出力が下がって来て、NFも悪化しますので、放熱は十分行ってください。
また、入力電圧を7V程度まで下げるのも良いでしょう。

大まかな調整でも、GAIN35dB以上、NF0.8以下になると思いますので、作ってみてください。






追加情報です、FETによっては発振が起こることが判明しました。
NFが少し悪くなるのですが、安定動作する為に、回路の定数を一部変更しました。

変更箇所はゲート、ドレインの抵抗値です。
ドレイン側:10オームに
ゲート側:51オームに

入力のコイル:幅を7mm位まで広げる




更に回路定数を変更しましたので回路図を参照してください。
FETのゲート、ドレインの抵抗値、入力のコイルLを変更、BPFのトリマーを5pFに変更しました。
更新:2004.07.30

詳しくは回路図を参照してください。

回路図はこちらです(PDF)


問い合わせ、ご質問


購入はコスモウェーブ・オンラインショップ



[BACK]  [HOME]