![]() 2010年11月23日に東京UHFコンテストが開催されました。 今回のコンテストに合わせて、私を含め4局で陣馬山で移動運用を行いました。 当日の朝は、5時に起きましたが、あいにく雨天でしたが、天気予報を信じて、 決行することにしました。 駅で他の方と待ち合わせをし、和田峠まで車で行き、そこから登山しました。 和田峠からは階段ルートで山頂まで約15分ですが、久しぶりの登山でしたので、結構つかれました。 山頂には9時に到着しましたが、この頃には雨も上がり、雲間から青空が見えてきました。 山頂の馬と山並み ![]() 山頂からは、東京、神奈川、埼玉方面が一望できる絶好の場所です。 ![]() 陣馬山は東京都八王子市と神奈川県相模原市(旧 津久井郡)の県境にあり、 神奈川県の景勝50選に選ばれているようです。 標高は857mで、360度を見渡せる景勝地です。天候が良い時には、富士山を眺める事ができます。 ![]() 山頂付近の木々も紅葉しており、こちらも、すばらしい眺めでした。 ![]() 今回の移動運用は、私以外の3局はニューカマーで、しかも陣馬山は初運用でした。 その為に、私はサポート役に回り、運用はあまり行いませんでした。 機材はハンディ機にホイップアンテナと簡易な設備でしたが、各局ともに多くの局と 交信出来たようです。 特にYL局はパイルの連続で、初の山岳運用としては結構大変だったようです。 運用する7L2NXDとJG1IUA ![]() 1200MHzのハンデイで参加のJG1JEQ ![]() 山頂は多くの観光客が訪れる景勝地でもあるので、無線運用は山頂から少し下がった場所で行いました。 また、他の観光の方の迷惑にならないように、全員イヤホンを使用しての運用でした。 イヤホンで運用するJG1JEQ ![]() 私たちは、朝9時に山頂に到着しましたが、 山頂ではJG1KTC局がすでに運用を始めておりました。 待ち合わせをしていた訳ではなかったのですが、こんな所でお会いするとは思いませんでした。 移動運用するJG1KTC局 ![]() さすがに、設備はしっかりしており、パイルを素早くさばいておりました。 天気が回復したので、山頂には多くの観光の方々が訪れておりました。 ![]() 私もニューカマーの各局をサポートしながらでしたが、少しの時間コンテストに参加しました。 枯れ木にアンテナを縛って、コンテスト運用 ![]() 最後にコンテストに参加した5局で記念写真を撮影して下山しました。 ![]() 少し寒かったですが、天候にも恵まれて、絶好の移動運用でした。 移動運用参加メンバー 7L1WQG、JG1JEQ、JG1IUA、7L2NXD コスモウェーブアマチュア無線クラブ |